離婚協議書作成・公正証書手続・内容証明による請求・メール相談・・・行政書士による離婚手続支援サイト!
  
 
ト ピ ッ ク ス
 ■ TOP
 ■ 離婚の方法
 ■ 離婚によって変わること
 ■ 協議事項
 ■ 親権と監護権
 ■ 面接交渉権
 ■ 養育費
 ■ 慰謝料
 ■ 財産分与
 ■ 第三者への慰謝料請求
 ■ 行政上の経済援助
 ■ 離婚協議書
 ■ 公正証書手続
 ■ 内容証明
お問い合せ・ご相談
 行 政 上 の 経 済 援 助
各自治体ごとに種々の制度があります。詳細は、住所地の市町村役場の担当窓口に、 お問い合わせください。
参考:高岡市児童福祉課母子福祉対策のページ
児童手当
母子家庭に限らず、小学校第3学年修了前(平成16年度より拡大)の児童を養育してい る場合に支給されます。ただし、所得制限があります。
児童扶養手当
18歳に達する以後の最初の3月31日までの間にある(中度以上の障害を有する児童は 20歳未満)児童のいる母子家庭で、児童を監護している母又は養育者に所得額等に応じ て支給されます。
次の場合は、支給されません。
対象児童や手当を受けようとする母または養育者が、公的年金給付や労働基準法等に
  基づく遺族補償を受けることができるとき
児童が里親に委託されたり、児童福祉施設等に入所しているとき
児童が父に支給される公的年金の額の加算となっているとき
児童や母又は養育者が日本国内に住んでいないとき
母が婚姻しているとき(婚姻の届け出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情に  あるときを含む)
児童が父と生計を同じくしているとき
昭和60年8月1日以降に支給要件に該当してから5年を経過しても請求しなかったとき 
ひとり親家庭医療費助成
ひとり親家庭等の18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある児童(ただし満 1歳未満の児童は除く)とその母又は父、養育者が対象です。
母子・寡婦福祉資金
母子家庭の生活の安定と向上のため、低利又は無利子で借りることができる資金です。
母子福祉資金
20歳未満の児童を養育している配偶者のない女子、20歳未満の父母のない児童が対象
寡婦福祉資金
20歳以上の子を扶養している配偶者のいない女子、子を養育していない配偶者のいない 女子が対象
当サイトの内容は一般的手続について掲載しているものであり、個別的・具体的ケースについてその内容を担保するものではありません。掲載 内容を活用された結果なんらかの損害が発生しても当事務所は一切の責任を負いません。

Copyright (C) 2005 Ogawa gyouseisyoshi jimusyo. All Right Reserved.